お知らせ一覧

お知らせ一覧

奥津軽の襖絵とステンドグラスは必見。宮越家、春の公開が予約開始です

青森県中泊町の宮越家は大正時代に建てられた旧家です。文化財級の建造物、庭園を有し、現在は十二代目が居住。毎年春と秋に内部の公開を行っています。宮越家 離れ/庭園 歴史TOP離れ「詩夢庵」に配されたステンドグラスは、工芸家・小川三知(おがわさ...
お知らせ一覧

「しばうら鉄道工学ギャラリー」5月開館のご案内

江東区豊洲の「しばうら鉄道工学ギャラリー」は、芝浦工業大学附属中学高等学校の入り口にある鉄道資料の展示スペース。同校は東京鉄道中学が前身です。鉄道車両の技術者である星晃氏、交通博物館や鉄道博物館の学芸員を務めた岸由一郎氏らのコレクションに並...
お知らせ一覧

お世話になった『鉄道ジャーナル』、ありがとうございました

1967年の創刊から58年を迎えた『鉄道ジャーナル』が、4/21発売の6月号をもって休刊となりました。鉄道ジャーナル社を立ち上げ牽引された竹島紀元前編集長(2015年逝去)のもと、鉄道を中心とした公共交通に関連するさまざまな現場を追い続け、...
お知らせ一覧

津軽鉄道「さくら臨時列車」運行します

津軽の春、桜の季節となりました。芦野公園の開花に合わせ、津軽鉄道では4/19(土)~25(金)さくら臨時列車が運行されます。津鉄と駅と桜。今春も存分にお楽しみください。写真は昨年、4/21の芦野公園駅です。4/16に開花予想と出ている弘前公...
お知らせ一覧

4/20(日)、津軽鉄道津軽飯詰駅「レイルウェイ・ライター種村直樹 汽車旅文庫」、開館します

10時~14時、「津軽鉄道飯詰駅博物館」とともに、無料でご見学いただけます。春の飯詰で、読書にランチにデザートに、地場産品のお買い物。ミズバショウ鑑賞会(要予約)も行われます。詳細はポスター画像をクリックのうえ、ご確認ください。飯詰を元気に...
お知らせ一覧

「しばうら鉄道工学ギャラリー」のご案内

東京・江東区豊洲の「しばうら鉄道工学ギャラリー」は、東京鉄道中学が前身の芝浦工業大学附属中学高等学校の入り口に設けられた鉄道資料の展示スペース。日本を代表する鉄道車両の技術者である星晃氏、交通博物館や鉄道博物館の学芸員を務めていた岸由一郎氏...
お知らせ一覧

『JTB時刻表』創刊100年、おめでとうございます

日本の鉄道史とともに歩みを刻んだ『JTB時刻表』が、2025年春、創刊から100周年を迎えました。100年前の大正14年、日本旅行文化協会が発刊した『汽車時間表』が前身です。JTBのサイトには、現『JTB時刻表』編集長・梶原美礼さんのインタ...
お知らせ一覧

3/16(日)、津軽鉄道津軽飯詰駅「レイルウェイ・ライター種村直樹 汽車旅文庫」、開館します

10時~14時、「津軽鉄道飯詰駅博物館」とともに、無料でご見学いただけます。今冬のストーブ列車運行も半月を残すのみ。寒さと大雪の名残を津軽鉄道でご体感ください。ストーブ列車ではするめを、飯詰駅舎ではホットなシェフのランチと手づくりフルーツサ...
お知らせ一覧

2/16(日)、津軽鉄道津軽飯詰駅「レイルウェイ・ライター種村直樹 汽車旅文庫」、開館します

10時~14時、「津軽鉄道飯詰駅博物館」とともに、無料でご見学いただけます。全国的に大寒波の2月ですが、ストーブ列車も飯詰駅もホットです。開館の詳細は、飯詰を元気にする会のHPをご覧ください。飯詰を元気にする会五所川原駅と津軽中里駅にガチャ...
お知らせ一覧

『地域交通を考える』第16号が刊行されました。

一般社団法人交通環境整備ネットワークの機関紙として毎年刊行されている『地域交通を考える』。このたび第16号が刊行されました。A5判258ページのボリュームで、特集は「鉄道の災害と防災」です。書籍の詳細とお申込み(1500円、送料込み)は、交...