種村直樹の仕事一覧2000年

この記事は約6分で読めます。

●『鉄道ジャーナル』
「〈つばさ〉新庄へ伸びる」(1月号)
「都市交通の利便度をみる」(2月号)
「羽田空港アクセスの変」(3月号)
「災害と闘う鉄道」(4月号)
「古参キハ181系〈はまかぜ〉 健闘す」(5月号)
「明知鉄道にみる小鉄道の現実」(6月号)
「新大阪駅を歩き憩う」(7月号)
「甲信越のスイッチバックを見る」(8月号)
「『びゅうコースター〈風っこ〉』デビュー」(9月号)
「羽越・奥羽路の夜を守る〈鳥海〉が変身した〈あけぼの〉」(10月号)
「池袋・難波歩きを楽しむ」(11月号)
「シャトル便作戦やぶにらみ」(12月号)

●「レイルウェイ・レビュー」(『鉄道ジャーナル』連載)
「英米テレビ局の安全問題企画」(1月号)
「整備新幹線よりトンネルの安全を」(2月号)
「手ぬるいJR西日本」(3月号)
「多摩モノレール延伸散歩」(4月号)
「新幹線食堂車の廃止」(5月号)
「日比谷線事故と信楽判決」(6月号)
「鉄道事故関連のコメント」(7月号)
「函館本線”山線”に定期特急を」(8月号)
「”楽々乗り降り”への努力を」(9月号)
「小浜線電化着工寸描」(10月号)
「『加悦SL広場』活性化」(11月号)
「盲導犬クイニーと歩いて」(12月号)

●『鉄道ジャーナル』別冊
「年誌1999」「鉄道界の動向」(5月号別冊『年鑑日本の鉄道』)
「長声一発 大雪丸の航路」「使命を終える宇高連絡船」(7月号別冊『JRの旅立ち』)

●『旅と鉄道』
連載「種村直樹の汽車旅相談室93~96(冬の号~秋の号)
連載「日本列島外周きまぐれ列車」PART VIII 4 ~ IX 3(冬の号~秋の号)

●『バスジャパンニューハンドブックス』
「東急バスで博物館・美術館めぐり」(No.30『東急バス』4月1日刊)
「武蔵野紀行」(No.31『小田急バス 立川バス』8月1日刊)
「豪農の館と庭園めぐり」(No.32『新潟交通』12月1日刊)

●その他
「心に残る一冊 No.115 井上靖『猟銃・闘牛』 主人公の生きざまに衝撃」(トーハン『新刊ニュース』5月号)
「超特急〈メガロポリス38号〉」(PHP研究所「リニア中央新幹線が21世紀を拓く」6月1日発行)
「新幹線 博多開業のころ」「〈月光〉との別れ」「新幹線電車 博多へ」(新人物往来社『別冊歴史読本49 国鉄 懐かしのダイヤ改正1964~1987』)
「鉄道旅行の楽しみ」(交通新聞社「テッピーニュース」10月14日)

●とりあげられた書評
『駅の旅 その2』(夕刊フジ1月19日、日刊ゲンダイ2月9日、『鉄道ジャーナル』3月号、『鉄道ピクトリアル』3月号、『鉄道ダイヤ情報』3月号、 長谷川卓也「旅本案内」『旅』4月号、和久田康夫「鉄道図書30選」『年鑑日本の鉄道』、『旅と鉄道』春の号)
『気まぐれ列車だ 僕の旅 九州・南西諸島渡り鳥』(『鉄道ジャーナル』6月号、『鉄道ファン』6月号、『鉄道ピクトリアル』7月号、長谷川卓也「旅本案内」『旅』6月号、『旅の手帖』6月号、『サライ』第12号、『旅と鉄道』夏の号)
『鉄道を書く 種村直樹自選作品集 II 1970~1973』(『鉄道ピクトリアル』7月号、『鉄道ダイヤ情報』6月号、『鉄道ファン』7月号、長谷川卓也「旅本案内」『旅』7月号、『旅と鉄道』夏の号)
『バス旅春夏秋冬』(『JAF・MATE』7月号)
『「銀づくし」乗り継ぎ旅』(トーハン『新刊ニュース』8月号、『鉄道ファン』10月号、『鉄道ピクトリアル』10月号、『鉄道ダイヤ情報』10月号、『旅と鉄道』秋の号、長谷川卓也「旅本案内」『旅』11月号)
『新版 種村直樹の汽車旅相談室』(大阪新聞8月2日、日刊ゲンダイ8月16日、夕刊フジ8月30日、『鉄道ダイヤ情報』9月号、『鉄道ファン』10月号、旅行新聞9月1日、『週刊朝日』9月8日号、毎日新聞9月20日、長谷川卓也「旅本案内」『旅』10月号)
『別冊歴史読本49 国鉄 懐かしのダイヤ改正1964~1987』(『旅と鉄道』秋の号)

●談話・インタビュー・座談会など
「旅に親しもう」(毎日新聞茨城版別刷「まい いばらき」1月6日)
「汽車旅で”道中”を楽しもう」(井田由美『話をせんとや…』三洋化成工業株式会社、非売品 以前のインタビュー「三洋化成ニュース」の単行本化 2月)
[日比谷線事故関連] 「車輪、車軸どちらかに問題が」(毎日新聞3月9日)、「補償金は支払われる」(日刊スポーツ3月9日 大阪版は別編集で掲載)、「アルミ製車両が危ない」(スポーツニッポン3月13日)、「つぎの危険ポイントはここだ!!」(週刊ポスト3月24日号)
「新幹線とともに歩む」(慶応義塾大学 湘南藤沢キャンパス 大学院政策・メディア研究科『交通運輸情報プロジェクトレビュー8』 99年10月22日講演概要収録 3月発行)
「『時刻表検定』が人気」(東京新聞4月8日)
「エスカレーター ヨーロッパでは左あけ」(読売新聞4月23日)
「旅の達人が選んだ『駅弁ベスト10』」(『週刊現代』5月13・20合併号)
「JR東海〈のぞみ〉大改革の理由とは」(『週刊プレイボーイ』7月25日号)
「子供たちの20世紀 乗物2 鉄道」(朝日小学生新聞7月27日)
「短期旅行の旅支度」(『男の隠れ家』9月号)
「首都圏私鉄と地下鉄共通カード」(毎日新聞8月8日夕刊)
「長~い駅名」(読売新聞11月2日)
推奨文 (辻真先『あじあ号、吼えろ!』徳間書店刊の単行本、帯、北方健三氏とともに)

●審査委員
毎日新聞茨城版「まい いばらき」「はがきでひとことコンテスト『私の旅』」
第11回足立区民文学賞審査委員

●受賞
第47回交通文化賞(12月5日)運輸大臣表彰

●ラジオ・テレビ
文化放送「梶原しげるの本気でDonDon」(電話生。1月7日、エスカレータ事故。3月8日、営団日比谷線事故。)
AM神戸ラジオ関西「谷五郎のOH!ハッピー・モーニング」(電話生。1月19日、山陽新幹線の災害時訓練。11月22日、JRグループ運賃取り過ぎ問題。)
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」消えゆく食堂車(2月17~18日、〈ひかり〉127、102号[グランドひかり]でビデオ撮り、2月23日放映。)
TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」(スタジオ生、3月1日、食堂車廃止など旅と食。)
TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」(電話録音、3月1日「噂の調査隊」ピカピカ電車、7日放送。3月8日日比谷線事故談話。)
日本テレビ「ザ・ワイド」(電話生、3月8日日比谷線事故談話。)
TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ」(電話生、3月9日日比谷線事故談話。)
FM東京「サタデー・ウエイティング・バー」(スタジオ録音、4月12日、地下鉄あれこれなど、4月22日などに放送。)
TBSラジオ「全国こども電話相談室」(スタジオ生、5月7日、8月20日、10月29日。)
TBSラジオ「土曜ニュースプラザ」(スタジオ録音、バリアフリー、6月17日。)
NHKラジオ第一放送「ラジオ深夜便」(スタジオ生、10月8~9日、サンデートーク「21世紀行き日本の鉄道」、川島令三氏と。)
日本テレビ「ジパングあさ6」(コメント録画取材、「ニュースバザール」JR東日本の誤運賃問題、17日放映。)
TBSラジオ「ニュースプラザ」(電話生、11月19日、JR東日本運賃取り過ぎ問題。)

●講演
「21世紀の鉄道に懸ける」(JR小浜線電化着工記念利用促進講演会 7月15日 小浜市働く夫人の家)
「電車&トーク」(京都駅ビル開業3周年記念イベント 司会:中川家 プリティ長嶋と「鉄道セミナー」)

●その他
運輸技術審議会特別委員(8月3日~2001年1月5日)

タイトルとURLをコピーしました